葛職人見習い始めました

初めまして。葛職人見習いの野瀬です。 2022年11月から廣久葛本舗で働くことになりました。 前職は、東京でシステムエンジニアをしていました。

現在私は、本店のある福岡の秋月ではなく、鹿児島工場にて勤務しています。 鹿児島工場では、本葛の原料である寒根(葛の根)の受け入れから、粗葛の製造までを行っています。 私は、寒根の採取期間である冬から春にかけて、鹿児島工場で働く予定です。

鹿児島工場は、地元の人でも「こんなところがあったのか!」と驚くような山奥にあります。また、近くには川が流れ谷地になっているため、周辺地域よりも気温が低いです。 これからますます寒い季節になってくるので、体調管理には気をつけながら頑張っていきたいと思います。

秋月の晒し場の準備を進めています。

若手葛職人の川原です。12月に入り、秋月は急に気温が下がり冬の寒さになってきました。

新しく見習い葛職人が入社し、私は若手葛職人ということになりました。鹿児島での原料受入が始まり、早速行ってもらっていて色々大変でしょうが、遠くからサポートしていければと思います。

こちらは、秋月の晒し場の準備を少しずつ進めています。まず手始めに、最初に原料を投入するタンクを掃除しました。

ひび割れや、かくはん機の動作を確認し、あとは水をためて漏れがなければOKです。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助
https://www.kyusukekuzu.jp/

ホールフード福岡校で葛のワークショップをしてきました!

令和4年11月6日(日曜日)西部ガスヒナタ福岡で「タカコナカムラホールフードスクール福岡校1日体験講座がありました!
・ホールフード弁当講座
・料理酒講座
・米粉スイーツ講座
・2倍の麹の手前味噌作り講座
その講座の中で葛煉りの実演をさせていただきました!
大変ためになる講座でした!

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料#養生食#漢方薬#ワークショップ#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#ダイエット#断食#マクロビ#マクロビオティック#ファスティング#食養生#日本の伝統#日本の伝統食#整腸作用#腸内環境#ホールフード協会#kudzu#体を温める#ホールフード#コスメ#免疫力アップ

工場見学が増えてきました。

見習い葛職人の川原です。

このところ工場見学が増えてきて、紅葉が見頃になると忙しくなりそうです。

工場見学で、今はどのような時期なのですか?とよく聞かれるのですが、秋月の工場が稼働するのは大体年明けから梅雨入り前までです。シーズンが終わると夏は葛そうめん、秋からは葛湯を主に製造しています。

11月の今は、鹿児島工場の稼働準備が進んでいます。次のシーズンも無事に原料が集まることを願うばかりです。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助
https://www.kyusukekuzu.jp/

イタリア在住の、日本の伝統食に関心のある方とZoomミーティングを行っています。

イタリア在住の、日本の伝統食に関心のある方とZoomミーティングを行っています。

来週、通訳をして頂きながらイタリアの方々に本葛の製造工程などを説明する予定です。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助
https://www.kyusukekuzu.jp/

九州ウォーカーを制作してあるKADOKAWA社さんと福岡県観光連盟さんのウェブサイト「サイクル&トレイル福岡」の取材がありました!

先日、九州ウォーカーを制作してあるKADOKAWA社さんと福岡県観光連盟さんのウェブサイト「サイクル&トレイル福岡」の取材がありました!
朝倉、太刀洗周遊ルートで廣久葛本舗を取り上げていただきました!
葛餅をこのほど作りました野鳥川テラスで食べていただきました!
大変おいしいと言っていただきました!
葛餅にかける黒蜜ときな粉の絶妙の取り合わせの話で大変盛り上がりました!

サイクル&トレイル福岡:WEB(https://www.crossroadfukuoka.jp/cycletrail/

サイクル&トレイル福岡:Instagram(https://www.instagram.com/cycleandtrailfukuoka/?hl=ja

#秋月#秋月城跡#秋月城跡の紅葉#秋月の名所#秋月観光#秋月観光めぐり#秋月紅葉#野鳥川#朝倉市#秋月ランチ#秋月スイーツ#秋月名物#秋月カフェ#癒し#川#テラス#男はつらいよ#男はつらいよロケ地#朝倉ランチ#朝倉グルメ#秋月グルメ#葛#九州ウォーカー#福岡サイクル#本葛#福岡トレイル#葛餅#サイクル#トレイル

葛の花の収穫に行ってきました!

今日は、台風が通り過ぎいいお天気でしたので葛の花の収穫に行ってきました!
すごく沢山の葛の花が咲いていて甘い、いい香りが辺り一面漂っていました!
収穫して水につけ水で洗い乾燥させて煎じて飲めば酒毒を消す漢方薬になり今、言われているのが葛の花由来のイソフラボンがお腹の脂肪を減少させたりすると言われています!
また、酵素ジュースやジンにつけたりと色々な活用方法があります!
葛の花は、昔から民間治療に使われてきた日本人には馴染み深い和草ハーブです!

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の原料#養生食#漢方薬#ワークショップ#天然原料#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#ダイエット#断食#マクロビ#マクロビオティック#ファスティング#ハーブ#民間治療#葛の花#整腸作用#腸内環境#クラブハウス#kudzu#体を温める#日本固有在来原種#コスメ#免疫力アップ

今秋月では、葛の花がたくさん咲いています!

今秋月では、葛の花がたくさん咲いています!
青紫のふさ状の花で甘い匂いが漂っています!
今日の秋月は、台風の前の静けさか穏やかな晴れの天気です!

#葛#本葛#腸活#温活#腸内環境改善#食養生#漢方薬#健康食品#乳ガン#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#ダイエット#断食#マクロビオティック#ファスティング#腸内フローラ#マクロビ#更年期障害#薬膳#整腸作用#葛の花#精進料理#kudzu#体を温める#秋の七草#便秘#免疫力アップ

太宰府のベジガーデンさまで葛のワークショップをするようになりました!

令和4年10月1日(土曜日)午前10時からベジガーデンさまで葛のワークショップをいたします!
いつも葛を使ったマクロビ料理をしていただけるので大変楽しみです!
今回は、葛コスメもされる予定です!
どんなワークショップになるか今から大変楽しみです!

ベジガーデンさまホームページ

https://www.vegegarden-jp.com/?cat=51

SNSのクラブハウスで本葛の事を話すようになりました!

令和4年9月1日21時から

良い食品を作る会 食のなるほどQ&A 「今日のお話は本葛です」
創業200有余年の一子相伝の本葛づくり職人が語ります!

良い食品を作る会とは

みんなが安心、安全に食べられる美味しい食品を作り伝える会
四条件 
1、安全で安心して食べられること
2、ごまかしのないこと
3、味の良いこと
4、価格が品質に応じて妥当であること

四原則
1、原料の厳選
2、加工段階の純正
3、時代環境に曲げられることのない企業姿勢
4、消費者との関係重視

という理念で昭和50年3月4日東京で8社が参加して発足しました

良い食品を作る会ホームページ

https://www.yoishokuhin-wo-tsukurukai.jp/