廣久葛本舗の店舗は7月15日(木曜日)から通常営業いたしております!

廣久葛本舗の店舗は7月15日(木曜日)から通常営業致します ○商品の販売は午前8時から午後5時まで ○甘味処 葛茶房「葛の花」は午前10時から午後4時30分まで ○お持ち帰りの葛餅は、数量限定ですのでよろしければ、ご予約をお願いいたします電話☎️0946-25-0215 #秋月#朝倉市#秋月城#秋月城跡#秋月杉ノ馬場#古処山#本葛#葛#久助葛#秋月に行ってきました#秋月を楽しむ#秋月散歩#廣久葛本舗#秋月名物#秋月名産#秋月みあげ#秋月土産#葛餅#葛切り#葛湯#秋月スイーツ#秋月ランチ#秋月カフェ#秋月カフェー#秋月城下町散歩#秋月城址#秋月散策#秋月史跡#秋月葛餅#高木久助 【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助https://www.kyusukekuzu.jp/

7月15日(木)~通常営業致します

廣久葛本舗の店舗は7月15日(木曜日)から通常営業致します

○商品の販売は
午前8時から午後5時まで

○甘味処 葛茶房「葛の花」は
午前10時から午後4時30分まで

○お持ち帰りの葛餅は、数量限定ですのでよろしければ、ご予約をお願いいたします
電話☎️0946-25-0215

#秋月
#朝倉市
#秋月城
#秋月城跡
#秋月杉ノ馬場
#古処山
#本葛
#葛
#久助葛
#秋月に行ってきました
#秋月を楽しむ
#秋月散歩
#廣久葛本舗
#秋月名物
#秋月名産
#秋月みあげ
#秋月土産
#葛餅
#葛切り
#葛湯
#秋月スイーツ
#秋月ランチ
#秋月カフェ
#秋月カフェー
#秋月城下町散歩
#秋月城址
#秋月散策
#秋月史跡
#秋月葛餅
#高木久助

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

○廣久葛本舗の店舗は7月11日 (日曜日)午前8時から午後5時まで営業いたします

○甘味処 葛茶房「葛の花」は
午前10時から午後4時30分まで

○お持ち帰りの葛餅は、数量限定ですのでよろしければ、ご予約をお願いいたします
電話☎️0946-25-0215

#秋月
#朝倉市
#秋月城
#秋月城跡
#秋月杉ノ馬場
#古処山
#本葛
#葛
#久助葛
#秋月に行ってきました
#秋月を楽しむ
#秋月散歩
#廣久葛本舗
#秋月名物
#秋月名産
#秋月みあげ
#秋月土産
#葛餅
#葛切り
#葛湯
#秋月スイーツ
#秋月ランチ
#秋月カフェ
#秋月カフェー
#秋月城下町散歩
#秋月城址
#秋月散策
#秋月史跡
#秋月葛餅
#高木久助

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

2021年7月3・4日(土日)営業いたします。

○廣久葛本舗の店舗は
7月3日 (土曜日)
7月4日 (日曜日)
午前8時から午後5時まで
営業いたします

○甘味処 葛茶房「葛の花」は
午前10時から午後4時30分まで

○お持ち帰りの葛餅は、数量限定ですのでよろしければ、ご予約をお願いいたします
電話☎️0946-25-0215

#秋月
#朝倉市
#秋月城
#秋月城跡
#秋月杉ノ馬場
#古処山
#本葛
#葛
#久助葛
#秋月に行ってきました
#秋月を楽しむ
#秋月散歩
#廣久葛本舗
#秋月名物
#秋月名産
#秋月みあげ
#秋月土産
#葛餅
#葛切り
#葛湯
#秋月スイーツ
#秋月ランチ
#秋月カフェ
#秋月カフェー
#秋月城下町散歩
#秋月城址
#秋月散策
#秋月史跡
#秋月葛餅
#高木久助

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

一子相伝の伝統的製法で大切な舟上げの道具「舟」

昨日は、高木久助の一子相伝の伝統的製法で大切な舟上げの道具「舟」の掃除をいたしました!

 

我が家のカレーの隠し味!!

我が家のカレーの隠し味は、やはり本葛屋なのでとろみつけは小麦粉ではなく本葛を使います!
本葛独特のとろみと喉越しのなめらかさは絶品です!
本葛は溶けにくいと言われますが久助葛は、自然乾燥なのでアットいう間に溶けるとお客様に言っていただきます!
本葛を入れるコツは、水をあまり入れずトロリと滴り落ちるぐらいにします!
カレーは、少し温かいぐらいの温度で本葛を入れていきます!
あとは、中火にしてよくかき混ぜ、ひと煮たちすれば出来上がりです!
美味しいトロリとしたカレーが出来上がります!

今話題のSNS「クラブハウス」で本葛の事をお話しするようになりました!

令和3年6月4日20時から「クラブハウス」和の食養生、200年作り続ける伝統製法の本葛、十代目 高木久助さんによる和ハーブからの暮らしの知恵と女性の健康というテーマでお話しをすることになりました!
よろしければお聞きください!

今話題のSNS「クラブハウス」で本葛のことを話しました!

令和3年5月11日20時30分からクラブハウスのルーム「薬草・野草・雑草・ハーブ・アロマお手当方法」で本葛のと話しをさせていただきました!
本葛の伝統的な製法、本葛の現状、本葛と葛の違い、表示の見方、葛葉茶、葛の蔓の利用方法、葛の花の利用方法など葛についてお話をし沢山のご質問が出て大変盛り上がりました!
又、機会がございましたらお話をしたいと思います!

「鎌倉 不識庵」精進料理家 藤井まり先生が私どもの本葛、ごま豆腐をご紹介いただきました!

「鎌倉 不識庵」精進料理家 藤井まり先生がミルスルさんで私どもの本葛、ごま豆腐をご紹介いただきました!

ミルシルさんページ
https://www.milsule.com/promotion_content/shojin_honkuzu/?fbclid=IwAR3b4KcN2ef_dqp0ZgNXFarnse7kCEIE5xQIbuqh8St2wRnSqL9YJNMn1UY

精進料理講座 予告編
https://www.youtube.com/watch?v=zLYJ7NqqfJw

精進料理研究家 藤井まり先生に久助葛の魅力を語っていただきました
https://www.youtube.com/watch?v=Qw57ovaM5oo