葛湯に使う生姜をすりました
こんにちは。若手葛職人の川原です。 今日は葛湯に使う生姜をすりました。葛湯の生姜味と黒糖生姜味の元となります。 午前中小雨が降っていたので、屋内でもろぶたに生姜を入れ、午後晴れてから天日干ししました。 今回の生姜は汁が多...
こんにちは。若手葛職人の川原です。 今日は葛湯に使う生姜をすりました。葛湯の生姜味と黒糖生姜味の元となります。 午前中小雨が降っていたので、屋内でもろぶたに生姜を入れ、午後晴れてから天日干ししました。 今回の生姜は汁が多...
おはようございます。若手葛職人の川原です。 先日、NHK「宝メシ」で廣久本葛が取り上げられました。鹿児島工場とスタジオが生中継でつながり、準備やリハーサルで大変だったようです。 鹿児島工場は地元でも余り知られていない山奥...
おはようございます。若手葛職人の川原です。 本日は早朝から秋月店舗と工場の祈祷をして頂きました。先月鹿児島で行われた時と同じ、秋月のお寺の住職様です。 店舗と工場が隣接していて、工場前にはお客様の駐車場もあり、機械の安全...
明けましておめでとうございます。若手葛職人の川原です。秋月の工場は今日が仕事初めで、工場の周りなどまずは掃除をしました。 年末帰省した際、鹿児島工場に寄ったところ、寒根がたくさん集まっていました。 今年の葛は特に白く、歩...
若手葛職人の川原です。秋月の晒し場で『舟』と呼ばれる大きな木箱に水をためています。 水ため初日はポタポタ水もれがしますが、木に水を吸わせている内に、だんだん水もれは少なくなっていきます。穴があればつまようじ等でふさいだり...
若手葛職人の川原です。12月に入り、秋月は急に気温が下がり冬の寒さになってきました。 新しく見習い葛職人が入社し、私は若手葛職人ということになりました。鹿児島での原料受入が始まり、早速行ってもらっていて色々大変でしょうが...
見習い葛職人の川原です。 このところ工場見学が増えてきて、紅葉が見頃になると忙しくなりそうです。 工場見学で、今はどのような時期なのですか?とよく聞かれるのですが、秋月の工場が稼働するのは大体年明けから梅雨入り前までです...
見習い葛職人の川原です。 今日は今年初の本葛の舟上げを行いました。 なにせ久しぶりだったので、昨晩は緊張してよく眠れませんでしたが、作業手順を頭の中で何度もシミュレーションしたおかげで、無事完了しました。 乾燥具合もちょ...
見習い葛職人の川原です。 本葛の入った大きなタンクに、真水を入れてかくはんしています。 数日置いて本葛が沈殿したら、上水を捨て、また真水を入れます。 何度もやった作業ですが、毎回沈み方が異なり、今回は沈みが遅かったです。...
見習い葛職人の川原です。 コロナ禍で地元の鹿児島にはもう一年以上帰れておりませんが、ここ秋月で日々製造にいそしんでいます。 そんな中、鹿児島工場から2021年第一号の本葛(粗葛)が到着しました! 昨年の九州豪雨で、今年は...