原料の寒根葛の根
原料の寒根葛の根は、南九州の山野に自生した約30年から50年ほどたった物を使用しております。 寒根を掘る堀子さんが、山野に分け入り、人力でクワとスコップで掘り、寒根葛の根を担いで山からおろします。大変、重労働な仕事です。
原料の寒根葛の根は、南九州の山野に自生した約30年から50年ほどたった物を使用しております。 寒根を掘る堀子さんが、山野に分け入り、人力でクワとスコップで掘り、寒根葛の根を担いで山からおろします。大変、重労働な仕事です。
★清き極み 髙木久助の本葛(本くず粉)★ 【こだわり】 一、原料は全て国内産の山野に自生した天然の寒根葛の根だけを使用しております。 したがいまして、輸入原料時のホストハ-ベスト(残留農薬)の心配がありません。 一...
葛は、マメ科のつる性多年草。秋の七草の一つです。 葉は3出複葉、3枚の葉が扇状に開き良く茂る。 つるは、初めは、柔らかく毛が付いているが年がたつにつれ太くなり木みたいな堅さになる。 平地では、地面をはうように育ちあたり一...
2009年5月24日 60年の時を経て 「秋月黒田鎧揃え」が 復活いたしました 鎧揃えとは、相馬藩(現福島県相馬市)の「馬揃え」 土佐藩(現高知県高知市)の「旗揃え」と並び 「天下三揃え」と称される勇壮な行事です。 初代...
平成22年5月13日(木曜日)から19日(水曜日)まで9階催事場で行われます。 博多のうまい物、九州のうまい物が集まりますので是非ご来店下さい!! 今回、十代目 高木久助が参加いたしますので、是非、ご来店下さい!!お待ち...
直木賞・芥川賞の有力候補だった「秋月記」・葉室麟著・角川書店出版の本が「味の手帖」で紹介されておりますが、その中で本葛作りをする久助という人物が描かれております。 これは、初代 高木久助がモデルになっております。 そのこ...
「るり色の砂時計」で本葛料理「さくらの膳」が紹介されました 「九州の小京都・秋月と日田」平成21年4月12日(日曜日) 午後12時15分 九州朝日放送(KBC)・長崎文化放送(NCC)・大分朝日放送(OAB)・熊本朝日放...
大きな地図で見る
創業は文政2年(1819年)。 初代久助が長年にわたり葛根の良否、精製法を研究し、ついに純白の本葛を作り上げたことに端を発します。 藩主黒田候に献じたと...