第6回 久助葛 葛蔵開きの開催ご案内
第6回 久助葛 葛蔵開きのご案内 葛の根の収穫、久助葛が秋月で製造される、この時期にお客様に本葛に親しみ味わっていただく為に開催します 3月5日 店内に桜の木をいけ一足先に桜の花見をあじわっていただく 作家 草真流家元 ...
第6回 久助葛 葛蔵開きのご案内 葛の根の収穫、久助葛が秋月で製造される、この時期にお客様に本葛に親しみ味わっていただく為に開催します 3月5日 店内に桜の木をいけ一足先に桜の花見をあじわっていただく 作家 草真流家元 ...
舟上げとは、木の舟の底に割竹をしいて水が抜けるようにし布をかぶせて、そこに本葛を入れて、一晩おくと本葛の水分が抜けます! それを木の枠に紙を敷いたところに本葛を入れ手でたたき均一に形を整えます! そして、締めと言って本葛...
本葛の原料の寒根葛の根を輪切りにすると下記のような年輪がついています!
鹿児島工場では、本葛を一度晒し沈澱させ取り出して秋月へ送ります! この状態の本葛の事を粗葛と言います!
農林水産省 maff 【「くず」のチカラ】 寒さが本格的になりました。この時期、カゼをひかれる方も多いのではないでしょうか。 カゼの引きはじめによく飲まれるのが漢方薬の「葛根湯」ですが、主原料の「葛根」は、文字どおり「く...
鹿児島県大隅半島を中心に南九州の山々で自生して育った約30年から約50年たった葛の根を堀子さんと言う葛の根を掘る専門家や農閑期の農家の方が、持ってこられます! 通常、人の太ももぐらいが平均ですが、中には、人の胴体ほどある...
3月8日(日) 桜挿花 築250有余年の店内で桜のお花見が出来ます! 作家 草真流家元 後藤氏 3月14日(土) 安心安全で美味しい本葛が出来るようご祈祷していただきました! 3月14日(土) 春を楽しむ野草の会 食べら...
秋月では、水晒し、浮かし取り、舟上げ、乾燥の工程をへて、本葛が出来上がります!! 一時も気の抜けない作業が続きます!!