今日の秋月は、春らしい天気です!
だんだん春めいてきました! 通りを歩いていると清々しいです!
だんだん春めいてきました! 通りを歩いていると清々しいです!
3月16日、土曜日から季節限定 数量限定で販売しております! 桜の葉の香りが春らしいです!
3月16日 土曜日から葛餅の名称を太閤葛餅として販売を開始しました!
今年の2月、3月初めは雨が多かったです! 久々に晴れの日が続いています! 工場近くの寒根葛の蔓を見るとまだまだ芽吹くのは先のようです! 4月に入ると一気に蔓が伸び始めます! アメリカでは、一晩に1フィート伸びると言われて...
秋月 長屋門の石段でお雛様を沢山飾っています! あなた好みのお雛様をみつけに来てください! 本日、3月2日は、夜ライトアップも予定されたいます! 古都 秋月で幻想的なナイトを楽しんでは如何ですか!
(株)廣久葛本舗の築260年の秋月古商家でもお雛様を展示しておりますので是非、見に来てください! お待ちしております! 【イベント名】 古都秋月 雛めぐり 【内容】 「筑前の小京都」秋月の各所に雛人形が...
ここ鹿児島の大隅半島の鹿屋地域では菜花が咲き始めました! 昨日は、雨でしたが今日はうって変わって良い天気になりました!
2月ごろになると本葛の原料の寒根葛の根が本葛を沢山蓄えてくるので重くなると言われています! 実際に12月よりこの頃の寒根の方が重いです! また、昔から本葛を作る時は寒ければ寒い方が良い本葛が出来ると言われていますので2月...
寒根葛の根をわくと言うのは寒根葛の根の大きい物を帯鋸と言う機械で半分にカットすることです! 私は、生まれた時から本葛作りの葛蔵の中で育ちました! その為、この季節は葛蔵の中に入ると寒根葛の根の匂いがしていたのを思い出しま...
これから秋月へ送り寒晒し、浮かしどり、舟入れ、舟上げ、自然乾燥と約一年をかけて本葛を作ります!