今シーズンの舟上げ

若手葛職人の川原です。今シーズンは鹿児島から原料が早く届いて、早めに舟上げを始めることが出来ました。

今年は特に寒く本葛づくりに最適な環境で、良い仕上がりとなっています。

豆腐大に切り分け、裏返してじっくり寝かしていきます。

表面がとてもきれいで、色や固さも申し分ないです。

やはり原料が良いと作業のモチベーションも上がります。今年も良い本葛づくりに励んでいきたいです。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

秋月の恵みと職人技に触れる 葛づくり&草木染め体験

秋月の恵みと職人技に触れる
葛づくり&草木染め体験

体験について

美しい秋月で、美しい城下町・秋月で、手間暇を惜しまない職人の技と自然の力が織りなす「葛づくり」と「草木染」の世界に触れる1日。
200年以上受け継がれる伝統製法の葛づくりを見学し、自然の草木が生み出す美しい色を体験。 食と染めを通じて、自然とつながる時間を楽しみませんか?
心と体に優しい絶品の葛鍋、おやつには地元ハーブ屋さんがつくるこだわりのチーズケーキも。 日常を忘れる、五感で感じる1日をぜひ。

1.本物の「葛づくり」と葛鍋を体験

創業200年を超える「廣久葛本舗」で、本葛づくりの伝統的な技法を見学。
お昼には、葛鍋を。丁寧に大切に作られた葛を存分に使った葛鍋は、絶品で、優しさと思いやりを感じる一品。心も体も暖かくなります。

2.自然の色彩を楽しむ本物の「草木染体験」

秋月の豊かな自然の中で、自ら草木を採集して染料を作ります。世界で一つ、自分だけの作品を仕上げてみませんか?
本当の草木染とは何か?なぜ秋月でやるのか?楽しく学びましょう。

3.歴史と自然が息づく「筑前の小京都」秋月

紅葉と桜の名所としても知られる秋月は、美しい風景と歴史的な街並みが魅力。豊かな自然を生かしたモノづくり、最近では、それを守るための取り組みが盛んです。自然と文化に癒されるひとときをどうぞ。予約はこちら

締切は2025/3/9(日)
※定員に達したため募集を終了いたしました。

こんな方におすすめ

1.本物のモノづくりに触れたい方

伝統的な技法や職人の想いに触れることで、ものづくりの価値を再発見できます。

2.日常を離れ、自然の中で癒されたい方

おいしい料理を食べ、草木染の草を摘み、自然の中で作業をする時間は、忙しい日々を忘れて、豊かになれる時間です。

3. アクティブな体験が好きな方

見るだけではなく、自分で手を動かして作ることで、達成感や新しい発見を得られます。

葛づくりや草木染のプロセスを知り、心動かされました。手間暇をかける本物のモノづくりは感動するほど素晴らしいものです。
この秋月の美しい自然と共に、職人たちの想いと自然の力を感じてください!五感で楽しむこの体験、特別な1日になること間違いなしです。

坂本イチオシ!

体験の概要

日時

2025年3月16日(日)

体験料金

一般料金 7,700円(税込)
ジャーナリスト制度 5,500円(税込)・ジャーナリスト制度とは

実施場所

福岡県 秋月

集合

株式会社 廣久葛本舗(ひろきゅうくずほんぽ) 

〒838ー0001 福岡県朝倉市秋月532 番地
【お車でお越しの場合】(およそ15分) 大分自動車道甘木ICから国道322号を北に9km、
下秋月方面に1km。駐車場20台。
【バスでお越しの場合】(およそ17分) 甘木バスセンターから甘木観光バス秋月・野鳥行き乗車約12分。眼鏡橋下車、徒歩5分。

持ち物・服装

草木染の材料を採集するために山に入りますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。

備考

草木染について
基本料金に含まれるのはハンカチ1枚となります。
追加で2枚目を染める場合は下記の追加料金を当日お支払いいただきます。
(当日その場でお決めいただくことが可能です。)
ハンカチ:1,500円(税込)、ストール・スカーフ類:5,500円(税込)

お問い合わせ先

メール:contact@earthgift.jp
予約はこちら

締切は2025/3/9(日)
※定員に達したため募集を終了いたしました。

「たびこふれ」で秋月が紹介されました。

福岡・秋月観光の半日モデルコースを作ってみました!

福岡県朝倉市の市街地より、約7キロメートル離れた場所にある秋月(あきづき)は「筑前の小京都」とも言われる、自然と歴史が調和した美しい街並みが残る地域です。

江戸時代に秋月藩によって整備されており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

そんな風情豊かな秋月の街を、半日(約6時間)で観光できるモデルコースを考案し、実際に巡ってみました。秋月城址に垂裕神社、アンティークショップ、それに紙漉体験まで。本来は6時間では周り尽くせない、色々な楽しみ方ができる秋月の魅力を濃縮したモデルコースです。秋月巡りの参考にしてみてください。

<1. 秋月城下町を散策(10:00~10:20)>

<2. 黒門から垂裕神社へ(10:25~10:30)>

<3. 秋月城址(10:30~11:30)>

<4. HELLS BELLS 伯爵館でお気に入りのアンティーク品を見つける(11:40~12:30)>

<5. 梟の響キ 秋月 いろり蔵で食事(12:40~13:40)>

<6. 筑前秋月和紙処で紙漉体験(13:50~14:50)>

<7. 秋月の目鏡橋を渡る(15:00~15:10)>

<8. 天然酵母パン 月の峠にふらっと寄り道(15:10~15:25)>

<9. 廣久葛本舗でほっと一息(15:30~16:00)>

<10. 魅力たっぷり秋月ロマンを堪能しよう>

詳しくは「たびこふれ」をご覧ください。

⇩⇩⇩

https://tabicoffret.com/article/82468/

廣久葛本舗
・住所:〒838-0001 福岡県朝倉市秋月532
・営業時間:8:00-17:30
・定休日:なし
・電話番号:0946-25-0215
・FAX :0946-25-0888
・駐車場:専用駐車場有り(無料・20台分)
・アクセス:秋月公営駐車場から徒歩約6分

鹿児島の大隅半島で初めて葛のワークショップをします

大隅半島の宝物本葛の美味しさと効能を
体験しよう!

福岡県朝倉市、秋月。
歴史ある城下町で、伝統的製法で
高品質な本葛を生産している、
老舗「廣久葛本舗」十代目 髙木社長
とのコラボ企画

なんと、本葛に使われる
「寒根・かんね」はそのほとんどが
大隅半島産なんだとか!

希少価値の高い本葛の生産を
代々受け継ぐ廣久葛本舗、髙木社長より

日本人の身体に合った
暮らしの整え方について
本葛を題材に
『学び、作り、味わう!』
特別なワークショップ

===

【ゲスト講師】 髙木 久助 (廣久葛本舗代表取締役)

【サポート】 濱崎 瑶子(ほのみふぁーむ)
      坂口 小百合(sanctuary)
   後援 おおすみ百姓の森

日時 3月25日 10時〜13時
場所 リナシティかのや 2階調理室
参加費 6,000円(材料費込み)
定員 20名 先着順

予約方法はQRを読み取り予約をお願いいたします
皆さまのご参加を心よりお待ちしております

秋月での晒しが始まっています。

若手葛職人の川原です。

秋月での晒しが始まっています。今年は特に寒く、状態の良い葛が届きました。

物価高で本葛がますます貴重になっているように感じます。落とさないよう慎重に取り扱いながら晒しを進めていきたいと思います。

【公式】ネット通販|廣久葛本舗 十代 高木久助

秋月の自然に触れる特別な体験 – 葛づくり & 草木染め

九州の美しい里山 秋月で、伝統のものづくり に触れる1日。天然の葛から生まれる本葛づくりの見学 と 自然の恵みを生かした草木染めを体験してみませんか?

<本物の葛作り>
九州の山野に自生する寒根葛を、200年受け継がれる伝統の技で丁寧に製粉。食品添加物・漂白・化学処理なしの、純国産・天然の葛粉 は、環境にも体にも優しい。

<自然が染める色 – 草木染め体験>
草木が持つ本来の色と力を引き出す草木染め。
秋月の四季折々の草花を自ら採取し、世界に一つだけの染め物 をつくります。化学染料を使わず、自然の色の移ろいを楽しむ、そんな豊かな時間を過ごしませんか?

皆さまのお申込みお待ちしております。お申し込みサイトは下記URL、もしくはハイライトのストーリーよりご確認いただけます。

https://earthgift.jp/event/20250316

ご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

詳細はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

●開催日
2025年3月16日(日)

●場所
廣久葛本舗集合

●料金
トライアル料金 
一般7,700円(税込)
ジャーナリスト制度 5,500円(税込)

●お申し込み・詳細
お申し込みサイトはプロフィールのリンク、またはハイライトから!
皆さまのご参加を心よりお待ちしております

°˖✧-————————————✧˖°
【JTB公式】アースギフト(Earth Gift)
@_earthgift
°˖✧-————————————✧˖°

新メニューのお知らせ

2025年2月~
土・日・祝日のみ、1日限定6食で「葛御膳」を新メニューとしてご用意いたしました。
まだまだ寒いこの季節にぴったりの「葛鍋」に「小鉢・おにぎり・デザート」がついて税込¥3,000になります。
ぜひお試しください。

※数に限りがございますので、ご予約承っております。

2月14日からは「古都 秋月 雛めぐり」も実施され、店内には古い雛人形を展示しております。
ぜひご覧ください。

廣久葛本舗
福岡県朝倉市秋月532
TEL:0946-25-0215

「葛堀、葛粉作り体験会」が行われました!

2025年1月24日25日
葛を原料から製品まで知り尽くす
「葛堀、葛粉作り体験会」が行われました!
実際に鹿児島の山に入り葛根を掘りました!
悪戦苦闘しながら皆さん楽しく葛堀をしていただきました!
胡麻豆腐の試食会や十代目 高木久助の葛作りの話を聞いていただきました!
貴重な体験をし大変有意義だったと言っていただきました!

今年シーズンの大物!!

葛根は人の太ももぐらいで30年かかると言われています!
これは50年近くたっている物と思われます!
こんな大きいものを山から人力で掘り出し肩に担いで持ち出します!
葛根を専門に掘る人のことを堀子と言います!
重労働で根気のいる仕事ですが、堀子はプライドを持ってやってあります!
この方々のお陰で本葛を作る事が出来るので感謝しかありません!

創業1819年
天然純国産本葛製造専門店
(株)廣久葛本舗
十代目 高木久助
@kyusuke_kuzu

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の製造工程#養生食#漢方薬#ワークショップ#秋月#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#老舗#断食#マクロビ#マクロビオティック#伝統的製法#食養生#日本の伝統#日本の伝統食#整腸作用#腸内環境#腸内フローラ
#kudzu#体を温める#ハーブ#コスメ#免疫力アップ

第二回葛掘体験参加者募集いたします!

「葛を原料から製品まで知り尽くす」

内容  葛掘、葛粉作り体験会
日時  2025年1月24日( 金曜日)・25日(土曜日)
*二日とも開催内容は同じになります
*山に入るのも寒根を掘るのも事前に許可をいただいております

午前9時  開始 現地集合
鹿児島県鹿屋市串良町細山田2689
電話 0994-62-3889

16時  解散

当日のプログラム
・廣久葛本舗鹿児島工場集合
・葛掘&山で昼食
・工場見学&葛粉作り体験
・高木によるお話し
・本葛餅試食会

参加費 16,500円
    ・中学生以下無料

・3つの特典
    ・葛バスタブレット
    ・ランチボックス
    ・本葛餅試食会

主催 (株)廣久葛本舗
   葛男プロジェクト

お問合せ
info@connyhalf.com

創業1819年
天然純国産本葛製造専門店
(株)廣久葛本舗
十代目 高木久助
@kyusuke_kuzu

#葛#本葛#腸活#温活#本葛の製造工程#養生食#漢方薬#体験#イベント#イソフラボン#腸内細菌#善玉菌#大腸#善玉菌のエサ#化粧品#断食#マクロビ#マクロビオティック#伝統的製法#食養生#日本の伝統#日本の伝統食#整腸作用#腸内環境#腸内フローラ
#kudzu#体を温める#ハーブ#レジスタントスターチ#免疫力アップ